マリヤの信仰 2


2024年12月22日
聖書箇所:ヨハネ19:25
25 兵士たちはこのようなことをしたが、イエスの十字架のそばには、イエスの母と母の姉妹と、クロパの妻のマリヤとマグダラのマリヤが立っていた。
使徒の働き 1:14 この人たちは、婦人たちやイエスの母マリヤ、およびイエスの兄弟たちとともに、みな心を合わせ、祈りに専念していた。

復習:
 前回は、主の言葉を最後まで信じる信仰
マリヤは天使ガブリエルの「神の子を宿す」という告げ知らせを受けたとき、不安や驚きの中でも「どうぞ、あなたのお言葉どおり、この身になりますように」(ルカ1:38)と応えました。彼女は自分に与えられた神の約束を信じ続けました。神の言葉が成就することを、どんな状況でも信じ続ける信仰を持つことが大切です。

そして、主の働きに参加する信仰でした。マリヤはカナの婚礼で、ぶどう酒が尽きたことをイエスに伝え、奇跡のきっかけを作りました(ヨハネ2:3)。彼女は神の働きが起こることを信じ、それに参加しました。神の働きが進むよう、自ら行動し、信仰を実践する姿勢、そして、できるだけ他者を巻き込むようにしましょう。
 今日は、マリヤの信仰の3つ目と4つ目です。

III. 主の働きを見守る信仰
 マリヤはイエスの成長や働きを間近で見守り、彼の公の働きが始まる時を待ち続けました。
 イエスが12歳のとき、神殿で教師たちと話し合う姿を見て、「自分が父の家にいるのが当然だとわからなかったのですか」(ルカ2:49)という言葉を聞いたとき、マリヤはそれを心に留めていました(ルカ2:51)。
 マリヤは、イエスの言葉や行動を深く理解しようとし、神の計画を受け止めて静かに祈り続けました。
 私たちも神が人生で行われている働きを理解しようとすることが大事です。12才の子どもが聖書の議論をできることは、今で言えばgiftedでしょう。しかし、マリヤがイエスが神の子であることを知っていました。ですから、マリヤはイエスを見る時に神が何をしようとしているかを見極める必要があったのです。
 わたしたちは、時に神が何をされようとしているかがわかりません。しかし、神が私たちの人生で行われている働きが完全に見えなくても、信仰を持ってその働きを見守ることが重要です。時にそれは人生の悲劇と思えることかもしれません。しかし、神の許しなしに、何事も起こらないのです。
 ウィニペグでコリ―・テン・ブーム(Corrie ten Boom)姉の親族に会いました。彼女はコリ―・テン・ブームのお父さんの兄弟の子孫です。オランダ人で、当時オランダはナチスに協力するかナチスと戦うかの二者択一だったそうです。コリーテンブーンのお父さんは、ナチスをかくまったことで家族ごと強制収容所に入れられたのです。そこで、父、妹がひどい目に遭わされ死んでしまいました。本人も死ぬ直前で解放されました。
 ある日、コリーはドイツで「主の許しと和解」の講演をしていました。その講演の後で、自分たちをひどい目に合わせた強制収容所の看守の一人がコリーの話を聞いて感動し、握手を求めて来ました。その男性は、戦後キリスト教徒となり、自分の罪を悔い改め、許しを求めていました。彼は手を差し出し、コリ―に「許してほしい」と言いました。コリーは一目でその人物を思い出しました。ベッツィが収容所で受けた苦しみや、自分が経験した恐怖がよみがえり、どうしても許すことができないと感じました。しかし、そのとき彼女は聖霊に助けを求め、こう祈りました。
「主よ、私はこの人を許すことができません。でも、あなたはできます。どうか私の心を満たしてください。」
すると、コリ―の心に神の愛が流れ込みました。彼女は自分でも信じられないほどの力で、その男性の手を取り、こう言いました。「あなたを許します。」(『The Hiding Place(わたしの隠れ家)』より)

イエスが十字架につけられる場面(ヨハネ19:25-27)では、マリヤは最も苦しい瞬間にも彼のそばに立ち続けました。イエスの死を目撃することは母親として耐え難いものでしたが、彼女は神の計画を信じてその成就を見守り続けました。

神の御業は、時に私たちが思いもよらない方向で進みます。しかし、それを信じて、最後まで見守る信仰が必要です。
 そのためには、信仰は信頼となり、それに忍耐が加わるのです。しかし、それは主の恵によって良い方向に行くのです。それは、このように書かれているからです。
 ローマ人への手紙8:28 神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、神がすべてのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています。

IV. 復活の希望を共有する信仰
使徒の働き 1:14 この人たちは、婦人たちやイエスの母マリヤ、およびイエスの兄弟たちとともに、みな心を合わせ、祈りに専念していた。  
 まず、マリヤの姿勢から、祈ることの大切さを知る事ができます。
マリヤは弟子たちと共に、主の御業が進むことを祈り求めました。この祈りは、ペンテコステに向けての準備の一部でした。
 マリヤは、この時点で既にイエスの母としての役割を果たし終えていましたが、信仰者の共同体を支える祈りの存在として、次世代の信仰者たちを見守り、協力しました。
 イエスの兄弟たちとあります。これはイエスの弟たちです。後に、初代教会のリーダーとなるヤコブ、また、ユダの手紙を書いたユダです。彼らは最初お兄さんに反対したいたのですが、後に初代教会を支える人たちとなりました。ここにも母マリヤの影響があったことは間違いありません。
マリヤは自分の子供たちだけではなく、初代教会の働きと弟子たちを支えました。彼女は、神が始められた働きが広がっていくのを願い、協力したのです。
 復活の希望はもともと初代教会のメッセージの中心であり、神の最も大きな恵みです。私たちに人生は長くありません。人生100年時代と言われますが、現実には100歳まで元気で健康な人は少ないと思います。そして、苦難の連続と言えます。
 モーセは詩篇にこのように書いています。
詩篇90:10 私たちの齢は七十年。健やかであっても八十年。しかも、その誇りとするところは労苦とわざわいです。それは早く過ぎ去り、私たちも飛び去るのです。
 復活とはただ蘇生していずれまた死ぬという事ではありません。復活とは永遠に生きる事なのです。今は罪によって死ぬ身体が与えられていますが、復活とは死なない身体が与えられるからです。
1コリント15:42 死者の復活もこれと同じです。朽ちるもので蒔かれ、朽ちないものによみがえらされ、
 罪にない身体を与えられて永遠に神とともに住まうのです。その復活の証拠がイエスの復活です。この箇所の少し前にこう書かれています。
1コリント 15:20 しかし、今やキリストは、眠った者の初穂として死者の中からよみがえられました。
 眠った者とは、死んだという意味です。そして、初穂とは最初に収穫されるという事です。つまり、キリストがキリストを信じる者たちの最初に復活したという事なのです。この15章はキリストの復活が事実である事を書いています。
 マリヤも弟子たちもキリストの復活の目撃者です。それで、彼らは教会の最も大事なメッセージとして復活を述べ伝えたのです。
 最近は復活よりも今の人生で物事がうまく行くことが神様の祝福だと思っている傾向があります。神は生きておられ、私たちは神の子ですから、そのような祝福もあるでしょう。しかし、歴史的に教会のメッセージは復活の希望ときたるべき主の再臨に備えるということです。クリスマスは主が救いのために来てくださったということを感謝すると同時に、いずれ主が王として再臨することを思いながら、それに準備するということでもあるのです。キリストは明日来られるかも知れません。その時でこの地上の生活は終わるのです。やり残したことはないでしょうか。天国に行ったらできないことが一つあります。それは伝道です。クリスマスはお祭りではなく、クリスチャンがキリストが2回来ることをしっかりと心に刻むためにあるのです。
 福音が現世ご利益に傾いてはいけないのです。福音とは、イエスを信じるならば、死後裁きに会うことがなく、罪のない永遠の命を受けることなのです。そのために、イエスは十字架にかかったのです。もし、神がイエスを信じる者だけをこの世の成功者にするためならば、イエスは十字架にかかる必要はありません。神の子がご自身の命をかけてまで十字架にかかってくださったのは、罪を赦す必要があるからなのです。
 マリヤは復活の希望を共有しました。マリヤは、イエスの復活と昇天という神の偉大な御業を体験した後、神の計画がさらに進むように祈り続けました。マリヤは、自分が復活の希望に生きる姿勢を通して、他の信者たちに励ましと見本を提供しました。
希望を分かち合うには、自己犠牲が必要です。また、それには3つの重要な資質が求められます:忠実、忍耐、そして祈りです。
忠実: 立場や役割にかかわらず、神の前では忠実であり続けることです。この後、マリヤは聖書に出て来ません。中心は初代教会に移りました。しかし、マリヤは忠実に自分の働きを行い続けたでしょう。神の前に大切なことは、派手な行動ではなく、忠実さです。
忍耐: 神の計画の成就を信じ、忍耐を働かせることです。信仰にはいつも忍耐が要求されます。私たちには自分の時間があります。しかし、神には神の時間があるからです。マリヤの生きている間にイエスの再臨はありませんでした。忍耐とは、信仰を維持するための力と言う事もできます。
祈り: 祈りを通して、マリヤは他の人々を支え、励まし、神の働きに貢献しました。神の働きは教会という共同体として行われるのです。
私たちもマリヤのように、祈りによって神の働きに参加し、信仰の共同体を支え、神の約束が成就するのを待つ者となりましょう。

 祈りましょう。
 クリスマスを感謝します。巷では楽しいお祭りです。しかし、私たちは違う視点でクリスマスをお祝いすることができますことを感謝します。クリスマスは、私たちの罪のために十字架にかかるために地上に来てくださった神が愛の証拠です。マリヤはその一番の証人です。マリヤは神の子の人生をすぐ横で見た人です。そのマリヤが神の計画は、イエスの十字架にあると受け入れ、福音のために生きました。そして、2000年経って福音が私たちのところに来ました。マリヤにとって自分の子が十字架上で死んでいくのを見ることはどれほど辛かったでしょうか。しかし、その痛みは希望となり、福音を伝える原動力になったことでしょう。どうぞ、マリヤの信仰に倣うことができますように。神の計画を信頼し、その働きに参加できますように。クリスマスの希望を分かち合う教会であるように用いてください。主イエスの御名によって祈ります。

The Faith of Mary(Part2)

December 22, 2024
Scripture Reading: John 19:25
"But standing by the cross of Jesus were his mother and his mother’s sister, Mary the wife of Clopas, and Mary Magdalene." (ESV)
Acts 1:14
"All these with one accord were devoting themselves to prayer, together with the women and Mary the mother of Jesus, and his brothers." (ESV)

Review:
In our last message, we reflected on Mary’s faith in trusting the Word of God until the end. When Mary received the announcement from the angel Gabriel that she would bear the Son of God, she responded in faith, saying, “Let it be to me according to your word” (Luke 1:38). Despite fear and uncertainty, Mary held firmly to the promise given to her by God. This teaches us the importance of believing in God’s Word, no matter the circumstances.

We also considered Mary’s faith in participating in God’s work. At the wedding in Cana, Mary informed Jesus of the lack of wine, initiating His first miracle (John 2:3). She believed in the power of God’s work and played her part in making it happen. Like Mary, we are called to take action, participate in God’s work, and involve others in faith-filled endeavors.

Today, we will look at the third and fourth aspects of Mary’s faith.

III. Faith to Observe God’s Work
Mary closely observed Jesus’ growth and ministry, patiently waiting for the appointed time for His public work to begin.

When Jesus was 12 years old, He astonished the teachers in the temple with His understanding. In response to His mother’s concern, He said, “Did you not know that I must be in my Father’s house?” (Luke 2:49). Mary treasured these words in her heart (Luke 2:51). Mary sought to understand Jesus’ words and actions deeply, quietly praying and trusting in God’s plan.

Similarly, we are called to observe and seek to understand the work God is doing in our lives. Sometimes, we may not comprehend what God is accomplishing. Yet, even in moments of uncertainty or hardship, we must hold onto our faith and trust that God’s work is perfect.

Corrie ten Boom’s story offers a profound example. I had the privilege of meeting a relative of Corrie ten Boom in Winnipeg. This relative shared how their family faced a choice during the Nazi occupation of the Netherlands: collaborate with the Nazis or resist them. Corrie’s father chose to protect Jews, leading to the family’s imprisonment in a concentration camp. There, her father and sister Betsie suffered greatly and lost their lives. Corrie herself was miraculously released just before she would have faced execution.

One day, after the war, Corrie gave a lecture in Germany on forgiveness and reconciliation. After the talk, a man approached her—a former concentration camp guard who had caused her family much suffering. The man, now a Christian, sought Corrie’s forgiveness, extending his hand to her. Overwhelmed with memories of pain and fear, Corrie initially felt she could not forgive him. But she prayed, “Lord, I cannot forgive this man, but You can. Please fill my heart with Your love.” God answered her prayer, enabling her to take his hand and say, “I forgive you.”

Mary, too, exemplified this kind of faith at the foot of the cross (John 19:25–27). She stood by Jesus during His crucifixion, enduring unimaginable pain as His mother. Yet, she remained steadfast, trusting in God’s plan and watching it unfold.

Faith calls us to witness God’s work, even when we cannot fully understand it. As Paul writes:
“And we know that for those who love God all things work together for good, for those who are called according to his purpose.” (Romans 8:28, ESV)

IV. Faith to Share the Hope of Resurrection
In Acts 1:14, Mary joins the disciples in prayer as they prepare for Pentecost.
“All these with one accord were devoting themselves to prayer, together with the women and Mary the mother of Jesus, and his brothers.” (ESV)

From Mary’s example, we learn the importance of prayer. Mary, who had fulfilled her role as Jesus’ mother, continued to support the early church as a prayerful presence. She helped nurture the next generation of believers, including Jesus’ brothers, James and Jude. Initially skeptical of Jesus, they later became pivotal leaders in the early church, with James becoming a key leader and Jude authoring the Epistle of Jude. Mary’s influence extended beyond her own family. She supported the growing church and its mission, praying for the spread of the gospel.

The resurrection of Christ was central to the message of the early church. This hope of resurrection is God’s greatest gift to humanity. Our lives are brief, and though we speak of a "100-year lifespan," few reach this age in good health. Life is filled with trials, yet the resurrection assures us of ultimate victory and eternal life.

Moses Writes in the Psalms:
"The years of our life are seventy, or even by reason of strength eighty; yet their span is but toil and trouble; they are soon gone, and we fly away."(Psalm 90:10, ESV)

Resurrection does not mean merely being revived to eventually die again. Resurrection means living forever. While we are currently given bodies subject to death because of sin, resurrection means being given bodies that will never perish.

"So is it with the resurrection of the dead. What is sown is perishable; what is raised is imperishable." (1 Corinthians 15:42, ESV)

We will be given sinless bodies and dwell eternally with God. The proof of this resurrection is found in the resurrection of Jesus. Earlier in the same chapter, it says:
"But in fact Christ has been raised from the dead, the firstfruits of those who have fallen asleep." (1 Corinthians 15:20, ESV)

"Fallen asleep" refers to those who have died. The term "firstfruits" means the first portion of a harvest. In other words, Christ was the first to rise from the dead among those who believe in Him. This chapter emphasizes that the resurrection of Christ is a fact.

Mary and the disciples were witnesses of Christ’s resurrection. This is why they proclaimed the resurrection as the central message of the Church.

Recently, there has been a tendency to think that God's blessings are primarily about things going well in this life. As God is alive and we are His children, such blessings certainly exist. However, historically, the church's message has been about the hope of the resurrection and preparing for the coming return of the Lord.

Christmas is not only a time to give thanks for the Lord’s coming to bring salvation, but also a time to reflect on and prepare for His return as King. Christ may come tomorrow, and at that moment, our life on earth will end. Are there any unfinished tasks you need to address? There is one thing we cannot do in heaven, and that is evangelism. Christmas is not just a festive celebration—it is a time for Christians to deeply imprint in their hearts the truth that Christ will come twice.

The Gospel must not be reduced to a promise of worldly prosperity. The Gospel is this: if we believe in Jesus, we will not face judgment after death but will receive eternal life free from sin. Jesus died on the cross for this purpose. If God’s intention were merely to make believers worldly successes, Jesus would not have needed to die on the cross. The Son of God gave His life because forgiveness of sin was necessary.

Mary shared the hope of resurrection. After witnessing the resurrection and ascension of Jesus, she continued to pray for God’s plan to advance. Through her life, Mary demonstrated what it meant to live with hope in the resurrection, encouraging and setting an example for other believers.

To share hope requires selflessness. It also requires three key qualities: humility, patience, and prayer.

Regardless of her role or position, Mary remained humble before God. After this point in Scripture, Mary is not mentioned again. The focus shifted to the early Church. However, Mary likely continued her work faithfully. What matters to God is not grand gestures but faithfulness.

Faith requires patience, as we trust in God’s timing rather than our own. Mary did not live to see the second coming of Christ. Patience is the strength that sustains faith over time.

Through prayer, Mary supported and encouraged others, contributing to God’s work. God’s work is done as a church community.

So, we are also like Mary, let us participate in God’s work through prayer, support the community of faith, and wait for the fulfillment of God’s promises.

Let’s pray,
We give thanks for Christmas. In the world, it is seen as a joyful celebration. However, we are grateful that we can celebrate Christmas with a different perspective. Christmas is the evidence of God’s love—God Himself coming to this earth to bear the cross for our sins. Mary was the foremost witness of this. She was the one who stood closest to Jesus throughout His life. Mary accepted that God’s plan for Jesus included the cross and dedicated her life to the Gospel. Two thousand years later, the Gospel has reached us.

For Mary, watching her own son die on the cross must have been incredibly painful. Yet, that pain became hope and likely served as the driving force for spreading the Gospel.

Lord, may we follow Mary’s faith. Help us trust in Your plan and participate in Your work. Use us as a church that shares the hope of Christmas. In Jesus’s name, Amen.